- 胃カメラとは
- 胃カメラは苦しい?胃カメラ楽に受ける方法は?
- 胃カメラを推奨する症状
- 胃カメラで発見できる病気
- 当院の胃カメラ検査の特徴
- 胃カメラ検査の流れ
- 胃カメラ検査後の注意点
- 胃カメラ検査の費用
- 胃カメラ検査でよくある質問
胃カメラとは
胃カメラ検査は、口や鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察して異常を調べる検査です。検査時間は約5~10分で、異常が疑われる場合は鉗子を使用して組織を採取し、病理検査(顕微鏡検査)で詳細な評価が可能です。経口内視鏡検査は口から、経鼻内視鏡検査は鼻からカメラを挿入して観察します。
胃カメラは苦しい?胃カメラ楽に受ける方法は?
胃カメラ検査の最大の苦痛の理由は、咽頭反射によるものです。胃カメラが喉に触れると、オエッとなる反射が起こります。この反射は検査中ずっと続くため、「胃カメラ検査=苦しい検査」とされます。特に若い人ほど反射が強く出るため、苦しさが増します。しかし、鎮静剤を使用することで咽頭反射が抑えられ、負担が軽減されます。また、経鼻内視鏡を選択することで咽頭反射減少することができ、鎮静剤を併用することで眠っている間に検査が行われるため、苦痛や不快感もなく終了することができます。そのため、当院では鎮静剤を使用した胃カメラ検査(経鼻内視鏡検査)を実施しています。
胃カメラを推奨する症状
- 喉や胸に圧迫感がある感じがする
- 便が黒くなる(黒色便)
- 胸焼けがある
- 胃の不快感、胃の痛みがある
- 上腹部の痛みがある
- 吐き気や嘔吐、貧血が起きる
- 急激な体重減少がある
- 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍の病歴がある
- バリウム検査で異常が見つかった
- 過去に食道がんや胃がんの治療を受けた経験がある
など
胃カメラで発見できる病気
当院の胃カメラ検査の特徴
鎮静剤を使用してリラックス状態で検査を受けられます
当院では、患者様の負担を軽減するために鎮静剤を使用した検査を行っています。鎮静剤の効果で眠っているかのようなリラックス状態で検査を受けられるため、身体への負担が最小限で、安全かつスムーズな検査が行えます。また、当院では胃カメラ検査に使用する内視鏡スコープも極細であり、患者様の負担を最大限に軽減する配慮をしています。
経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査を選択いただけます
当院では、経口内視鏡検査(口からの挿入)と経鼻内視鏡検査(鼻からの挿入)の両方を受けることができます。どちらの検査方法を選んでいただいても、極細の内視鏡スコープを使用し、患者様の快適な検査を目指しています。経鼻内視鏡検査は特に胃カメラ検査時の吐き気が苦手な方や刺激に敏感な方にお勧めです。また、鎮静剤を使用せずに検査を受けられる場合は、リアルタイムで画像を確認しながら医師とコミュニケーションすることも可能です。
最新鋭の内視鏡システムを導入しています
当院では、最新のオリンパス社製内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。デジタルハイビジョンや画像処理、特殊な波長レーザーを活用することで、微細な病変を見つけることができ、精密な検査を短時間で行えます。これにより、患者様の負担を軽減できます。
特に、「NBI(ナローバンドイメージング)」は、急激に増殖するがん細胞周囲に毛細血管が集結する特性を利用し、超早期のがんを発見できます。血管分布を詳細に表示できるNBIの進化により、胃がんの早期発見も可能になりました。これにより、早期のがん治療が実現し、患者様の健康をより確実にサポートできることとなります。
大型モニターで小さな病変も見逃さない工夫をしています
当院では、高解像度内視鏡モニターを使用しています。高度な画像技術を活用し、正確な診断と治療を行うために、モニターの精度が非常に重要です。最新の4Kモニターを導入し、小さな病変も見逃すことなく、正確な診断と治療を行うための体制を整えています。また、拡大観察をしても細部までクリアに確認でき、映り込みや反射がないため、角度や位置に制約なく、短時間で緻密な観察が可能です。これにより、患者様の負担を軽減し、より信頼性の高い医療サービスを提供しています。
女性医師による胃カメラ検査に対応しています
当院では、女性医師による胃カメラ検査も行っています。男性医師による検査に不安を覚える方やプライバシー、快適さの観点から女性医師を希望される方まで、ご希望の方は女性医師の検査をご予約ください。
条件次第で初診当日の検査も可能です
食事状況や検査枠の空き状況など条件次第にはなりますが、初診日当日の胃カメラ検査にも対応しています。当日の状況に関しては、お電話でお問い合わせください。
胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることができます
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることができます。1日で検査を終えることで、食事制限や来院回数の負担を軽減し、特に制約のある方や忙しい方にとって便利です。ただし、同日に受けることができるかは医師の判断によりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
検査前後はコンセント完備の環境で快適に過ごせます
当院では、待合室にWiFiとコンセントを完備しています。携帯やパソコンなど作業をしやすい通院環境を整えています。ぜひリラックスしてお過ごしください。
胃カメラ検査の流れ
1検査前日
胃カメラ検査前日は、夕食を21時までに済ませるようにしてください。また、アルコールはできるだけ控えましょう。水や薬に関しては、いつも通り服用していただいて問題ございません。
※午後に検査の方は食事を検査の10時間前までに済ませてください。
2検査当日
検査当日は、検査終了まで絶食となります。また、胃液分泌が多くなるため喫煙も禁止してください。リラックスして検査が行えるように、ゆったりとした服装でご来院ください。
3来院
来院されましたら問診表にご記入いただき、消泡剤を服用していただきます。その後、挿入方法(経鼻か経口)に合わせた麻酔を行います。
4検査
鼻からもしくは口から内視鏡を挿入していきます。検査時は左側を下にしてベッドで横になります。食道、胃、十二指腸の内腔を観察していき、必要であれば組織採取(生検)を行います。
5検査終了後
検査は約5分で終了します。検査が終わりましたら、医師による診療(結果説明)を行います。なお、組織採取(生検)を行った場合、結果は約2週間後となります。その場合、後日改めて受診ください。
胃カメラ検査後の注意点
胃カメラ検査終了後には、以下の注意事項があります。検査前に詳しく説明いたします。
- 経鼻内視鏡検査後、鼻を強くかまないようにしてください。
- 検査後は、1時間程度は飲食を控えましょう。
- 組織検査を行った場合は、お食事は2時間以上経過してから摂取してください。
- 検査後2~3日間は、アルコールや香辛料などの刺激物を控え、消化の良い食事を心掛けてください。
- 胃カメラ検査時に空気を入れるため、検査後はお腹が張ることがありますが、時間とともに軽減されるため、心配する必要はありません。
胃カメラ検査の費用
1割負担 | 3割負担 | |
胃カメラ検査のみ | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ検査+組織採取(生検) | 約3,000~4,000円 | 約9,000~12,000円 |
胃カメラ検査でよくある質問
胃カメラ検査は痛い・苦しいですか?
胃カメラ検査は一般的に軽度の不快感や圧迫感を覚えることはありますが、痛みを感じることは少ないです。鎮静剤を使用することで、より快適に検査を受けることができます。
検査前に何を食べたり飲んだりできますか?
検査前の時間帯には、指示された飲食制限を守ってください。通常、検査前の数時間は絶食が必要です。
検査後の結果はいつわかりますか?
組織採取(生検)を行っていなければ、検査当日に医師より結果説明を行います。ただし、組織採取(生検)を行った場合、約2週間後に結果が出る形になります。その場合は、後日改めてご受診ください。
胃カメラ検査には保険適用されますか?
医師の診察に基づき胃カメラ検査が必要と判断された場合に保険適用されます。ただし、医師が胃カメラ検査の必要性を認めず、患者さんの希望によって検査が行われた場合は、保険が適用されないことがあります。
胃カメラ検査の時間はどれくらいですか?
胃カメラ検査自体は、約5分で終了します。ただし、事前準備や鎮静剤を使用した場合、鎮静剤が抜けるまでの時間もありますので、来院されてから帰宅できるようになるまでは約1時間半程度見てください。
胃カメラ検査に必要な持ち物はありますか?
診察券と健康保険証をご持参ください。また、事前に問診表など渡されている場合は、事前に渡された書類もお持ちください。
胃カメラ検査前日の食事で気を付けることはありますか?
摂取して良いもの
- 清涼飲料水や無糖のお茶
- ゼリーやアイスクリーム(繊維や脂肪が少ないものを選びましょう。)
- 柔らかい食品(お粥や蒸し野菜、蒸し鶏など)
控えたほうが良いもの
- 高脂肪の食品(揚げ物や油っこい料理、肉の脂身など)
- 高繊維の食品(生野菜や果物の皮、種などの食物繊維が多いもの)
- 辛い食品や刺激物(唐辛子や香辛料、コショウなどの刺激の強い調味料)
胃カメラ検査を受ける頻度どれくらいが良いですか?
胃カメラ検査を受ける頻度は、ピロリ菌の保有の有無で異なります。
- ピロリ菌を保有していない、過去に保有歴もない場合:3年に1度
- ピロリ菌を保有している、過去に保有していた場合:1年に1度