吐き気・嘔吐にお悩みではないですか?
以下のような症状がありましたら、消化器内科を専門とする当院までご相談ください。
- 胃や腹部に不快感がある
- 胃がもやもやする
- 胃のむかつきがある
- お腹が重い感じがする
- 食欲がなくなった
- 食べ物の匂いに敏感になる(食べ物の匂いで気持ち悪くなる)
- 食べ物が喉に迫った感じがする
- 喉から食べ物が出そうになる
など
吐き気・嘔吐の原因となる疾患
以下のような疾患が原因で吐き気・嘔吐が引き起こされる場合もあります。
インフルエンザや風邪などの感染症
ウイルス感染により免疫反応が引き起こされ、発熱や体のだるさと共に吐き気や嘔吐が生じることがあります。
胆嚢炎や膵炎
胆嚢や膵臓の炎症により消化液の分泌が乱れ、吐き気や嘔吐、腹痛が発生します。
腎臓疾患
腎臓の機能低下により尿毒症が進行し、吐き気や嘔吐が現れる場合があります。
脳の疾患
脳内の異常がめまいや頭痛と共に吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。
副腎の問題
副腎不全により血圧低下や電解質異常が起こり、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
腸の閉塞や梗塞
腸の機能異常により腹痛と共に吐き気と嘔吐が生じることがあります。
薬剤や治療法の副作用
特定の薬剤や治療法によって、胃腸の刺激や運動異常が引き起こされ、吐き気と嘔吐が現れることがあります。
寝不足でも吐き気が起こる?
睡眠は身体の回復・再生に重要な役割を果たしており、十分な睡眠をとることで身体がリラックスし、ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンの分泌が抑制されます。しかし、寝不足の場合、ストレスホルモンの増加が引き起こされ、交感神経が優位になります。これにより、胃の動きが乱れて消化不良や胃もたれが起こり、吐き気を感じることがあります。
また、脳の機能も低下します。睡眠不足によって認知機能や感情の制御が乱れ、不安やストレスが増加することで吐き気を引き起こすことがあります。
さらに、睡眠不足は食欲を増進させるホルモンであるレプチンの減少と、食欲を抑制するホルモンであるグレリンの増加をもたらすことがあります。これにより食欲が増し、胃に余分な負担がかかることで吐き気を引き起こすことがあります。
吐き気・嘔吐の検査
吐き気・嘔吐の原因を考慮し、胃痛・胸痛などの症状の有無、既往歴、常用薬、摂取した食べ物を詳しく伺います。必要に応じて胃カメラなどの検査を行い、正確な診断に取り組んでいます。当院では、経験豊富な日本消化器内視鏡学会専門医が丁寧に検査を行います。吐き気・嘔吐にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。