肝臓内科とは
当院では、消化器内科とともに肝臓内科の診療も行っています。当院の理事長は肝臓専門医の資格も持っていますので、肝疾患(肝機能障害)にお悩みの方もご相談ください。
肝臓内科では、肝臓・胆嚢・膵臓の専門的な診療を行っています。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれ、感覚神経がないため痛みを感じにくく、症状が現れるまで気付かれないことが多いです。したがって、健康診断で肝機能異常が指摘されたり、疲れやすさや倦怠感、だるさなどの不調を感じた場合には、早めに肝臓内科を受診することをお勧めします。
当院では、問診を通じて患者様の症状や不調の詳細をお伺いし、病歴や薬の使用、手術や輸血の経験、家族歴などについてもお尋ねします。幅広い治療を提供しており、ウイルス性肝炎治療なども行っています。また、必要に応じて大学病院などとの連携を図り、高度な検査や治療を受けるための紹介も行っています。
肝機能異常を
指摘されたらご相談ください
健康診断や人間ドックで「肝機能異常」「要検査」と指摘されましたら肝臓内科のある当院までご相談ください。
精密検査を受けることで、肝臓がどのような状態にあるのか確認できます。また、肝臓の精密検査として腹部エコー検査を受けることで、肝臓だけでなく腎臓など他の腹部臓器の状態も確認できます。
肝機能異常を指摘された方は、まずは「肝機能異常を指摘された方へ」のページをご覧ください。
肝臓内科でよくある症状
- 皮膚や目が黄色くなる(黄疸)
- 尿の色が濃い
- 倦怠感
- 食欲不振
- 吐き気
- 皮膚のかゆみ
- 女性化乳房
- 足のむくみ
など
肝臓内科でよくある疾患
- 脂肪肝
- 急性肝炎
- 慢性肝炎
- アルコール性肝機能障害
- 非アルコール性脂肪性肝炎
- 肝硬変
- 胆石
- 胆嚢炎
- 胆嚢ポリープ
- 急性膵炎
- 慢性膵炎
- 胆嚢がん
- 膵がん
など
肝臓の働き
肝臓は人体で最大かつ最重量の臓器であり、右上腹部に位置しています。体内の栄養素を利用可能な形に変換したり、エネルギーを貯蔵したり、アルコールや薬物を解毒したり、胆汁を分泌したり、免疫調整を行うなど、私たちが生きるために欠かせない役割を果たしています。肝臓は数千の酵素を使用し、500以上の化学反応を同時に起こす能力を持っていると言われています。
肝臓の代謝
消化管で吸収された食べ物は肝臓に運ばれ、栄養素が代謝されます。代謝された栄養素は血液中に放出されるか、肝臓に蓄えられます。糖尿病や脂質異常症などの代謝疾患の治療には、肝臓の機能を理解することが重要です。肝臓は血液中の余分な糖をグリコーゲンとして蓄え、必要な時に放出して血糖値を調整します。また、体内のコレステロールの70%は肝臓で生成され、高コレステロール血症の治療は肝臓をターゲットにします。さらに、重要なタンパク質であるアルブミンや凝固因子も肝臓で合成され、血液中に放出されます。
解毒
肝臓は私たちが摂取したアルコールや薬物、代謝産物などの有害物質を無毒化し、尿や胆汁として排泄する解毒作用を持っています。また、タンパク質やアミノ酸の分解によって生成されるアンモニアも肝臓で尿素に変換され、尿中に排出されます。
胆汁の生成
肝臓は胆汁の生成も行っており、脂肪の消化・吸収を助けます。肝臓で生成された胆汁は胆管に分泌され、胆嚢で濃縮された後、十二指腸で膵液と共に脂肪の分解を助けます。
肝臓に良い食べ物
肝臓に良い食べ物として、下記の食品があります。
ショウガ
ショウガには抗炎症作用があり、肝臓の炎症を軽減する効果があります。また、ショウガには消化を促進する効果もあり、肝臓の負担を軽くすることができます。
ガーリック
ガーリックには硫化アリルという成分が含まれており、肝臓の解毒酵素の働きを活性化させる効果があります。また、ガーリックは抗酸化作用もあり、肝臓の健康をサポートします。
シトラスフルーツ
レモンやオレンジなどのシトラスフルーツにはビタミンCが豊富に含まれており、肝臓の解毒作用をサポートします。また、シトラスフルーツに含まれるペクチンという食物繊維は、コレステロールの排出を促進し、脂肪肝の改善にも役立ちます。
お茶
抗酸化物質であるカテキンが含まれており、肝臓の損傷を軽減する効果があります。また、お茶には脂肪の代謝を促進する働きもあり、脂肪肝の改善にも役立ちます。
ターメリック
ターメリックにはクルクミンという抗酸化物質が含まれており、肝臓の炎症を軽減する効果があります。また、肝臓の解毒酵素の活性化や肝細胞の保護にも役立ちます。
ブルーベリー
ブルーベリーには抗酸化物質やポリフェノールが豊富に含まれており、肝臓の損傷を軽減する効果があります。また、ブルーベリーには肝臓の脂肪蓄積を抑制する働きもあります。
グレープフルーツ
グレープフルーツには抗酸化物質やビタミンCが豊富に含まれており、肝臓の解毒作用をサポートします。また、グレープフルーツには肝臓の脂肪蓄積を抑制する効果もあります。
ヨーグルト
ヨーグルトにはプロバイオティクスと呼ばれる善玉菌が含まれています。これらの菌は腸内環境を改善し、肝臓の健康を促進します。
牛乳と大豆
牛乳や大豆に含まれる良質なたんぱく質は、ダメージを受けた肝臓を修復し再生させる効果があります。そのため、積極的に摂取することがお勧めです。また、魚にも良質なたんぱく質が含まれていますので、バランスの取れた食事に取り入れることも大切です。
カキ、タコ、イカ
カキ、タコ、イカなどの食品にはタウリンが豊富に含まれており、肝臓の活性化と回復促進の効果があります。さらに、肝臓に蓄積した中性脂肪の排出にも役立ちます。
わかめ
わかめには生活習慣病の予防効果があり、脂肪肝の進行を抑えることが近年明らかになっています。アルコールを頻繁に摂取する方や食べ過ぎに注意が必要な方にも、食事にわかめを取り入れることをお勧めします。